Ryu's Blog

Sustainability(持続可能性)に関心のあるRyuのブログ


ENECHANGE株式会社(4169)2026年3月期 第1四半期 決算 20250809

, ,

ENECHANGE株式会社(4169)2026年3月期 第1四半期 決算

出典:Enechange 2026年3月期第1四半期決算説明資料 https://ssl4.eir-parts.net/doc/4169/tdnet/2669947/00.pdf


1. 投資ハイライト

  • 黒字化達成:FY21以来初のQ1黒字化(営業利益1.98億円、調整後EBITDA2.11億円)。
  • 利益予想大幅上方修正:FY25通期EBITDA予想を1.3億円→3.5億円(+169%)へ引き上げ。
  • 高成長セグメント:法人向け電力切替がYoY+24%と高成長、ARPUは18%上昇。
  • 新規事業進展:基幹システム開発、非化石証書マッチング、分散型リソース制御が具体化。
  • 中期計画:FY27 EBITDA12.5億円目標(FY25修正予想比+9倍)、売上83億円。

2. 四半期業績概要(FY25Q1)

指標FY25Q1実績YoYコメント
売上高15.46億円+16%SaaS大型案件完了でフロー売上増加
ストック売上6.01億円+11%法人部門の成長が牽引
営業利益1.98億円黒字転換コスト削減(販管費▲9%)効果
調整後EBITDA2.11億円黒字転換通期予想を上方修正
当期純利益▲1.69億円赤字縮小EV充電JVの持分法損失▲3.82億円計上

3. セグメント別動向

(1) 電力切替支援

  • 取扱電力量:5~6億kWh(+15%)
  • 法人ARPU:15,136円(+18%)、拠点数+5%
  • 家庭部門は成長率3%に鈍化も、採算性改善
  • 市場は新電力契約件数がYoY+93%と急回復

(2) SaaS・システム開発

  • 売上3.68億円(+71%)、ストックは+4%
  • 顧客数39社(+3%)
  • 新電力向け基幹システムの商談が最終段階

(3) EV充電(ミライズエネチェンジ)

  • 充電電力量QoQ+6%
  • 設置口数7,419口、スケール拡大による黒字化を目指す

4. 新ソリューション領域の進捗

領域進捗投資家インパクト
新電力向け基幹システム顧客と最終協議中(近日合意)安定的ストック収益源化
電源調達支援非化石証書1号案件完了、10社協議中新規収益モデル創出
分散型リソース制御電力会社・技術パートナーと協議開始需給調整市場参入の布石

5. 中期成長戦略(FY25~27)

  • ストック売上拡大+固定費コントロールによる利益率向上
  • 新領域をFY27までに数億円規模へ
  • M&A戦略:
    • 横展開型:同業ロールアップ(新電力代理店、SaaS開発企業)
    • 縦展開型:省エネ機器販売・保守、制御技術ベンチャーへの出資
  • FY27目標:売上83億円、EBITDA12.5億円、ROE向上

6. 競合比較(国内エネルギーSaaS/小売関連)

企業主力領域売上成長率 (直近)EBITDAマージン特徴
ENECHANGE電力切替+SaaS+新規エネ領域+16%13%(FY25修正予想)ストック成長基盤+新規事業拡張
Looop再エネ小売+発電+12%N/A発電資産保有型、小売比率高
グリムス法人電力仲介+EMS+8%11%法人特化、省エネソリューション強み
Next Energy & Resources太陽光機器販売+PPA+5%6%設備販売依存度高、利益率低め

7. 投資家向け評価ポイント

ポジティブ要素

  • Q1黒字化+利益予想大幅引き上げ
  • 法人向けARPU成長による収益性改善
  • 新ソリューション領域がFY27までに利益寄与
  • EV充電JVは短期赤字も、中長期は配当源に

懸念点

  • EV充電JVの短期損失継続
  • 新領域はまだ収益化初期段階
  • 市場競争激化による獲得単価上昇リスク

8. 結論

ENECHANGEはストック売上成長×新領域拡張×コスト効率化で利益フェーズに移行中。
短期的にはEV充電JVの損失が利益を圧迫するが、中期計画(EBITDA12.5億円)達成可能性は高く、株価上昇余地あり。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP