出典:https://www.tepco.co.jp/about/ir/library/presentation/pdf/250130setsu-j.pdf
1. 連結決算の概要
- 売上高: 4兆9,633億円(前年同期比 -1,417億円、97.2%)
- 燃料価格の低下などにより、燃料費等調整額が減少し減収。
- 営業損益: 3,110億円(前年同期比 -714億円、81.3%)
- 経常損益: 3,487億円(前年同期比 -1,697億円、67.3%)
- 燃料費等調整制度の期ずれ影響の悪化が要因。
- 親会社株主に帰属する四半期純損益: 2,431億円(前年同期比 -1,082億円、69.2%)
- 特別損失として原子力損害賠償費647億円を計上。
- 業績予想: 未定(合理的な算出が困難なため)

2. セグメント別の業績
- 東京電力ホールディングス (HD):
- 卸電力販売の増加により、経常利益1,312億円(前年同期比 +667億円)
- 東京電力フュエル&パワー (FP):
- JERAの期ずれ影響悪化により、経常利益507億円(前年同期比 -1,009億円)
- 東京電力パワーグリッド (PG):
- 需給調整費用の増加により、経常利益1,042億円(前年同期比 -797億円)
- 東京電力エナジーパートナー (EP):
- 期ずれ影響の悪化により、経常利益1,546億円(前年同期比 -681億円)
- 東京電力リニューアブルパワー (RP):
- 修繕費の増加があったものの、卸電力販売の増加により、経常利益515億円(前年同期比 +77億円)

3. 財務状況
- 総資産: 14兆5,501億円(前年同期比 -453億円)
- 負債総額: 10兆7,489億円(前年同期比 -3,085億円)
- 純資産: 3兆8,011億円(前年同期比 +2,631億円)
- 自己資本比率: 25.9%(前年同期比 +1.8ポイント)

4. 原子力関連の動向
- 福島第一原発の廃炉進捗
- 2号機の燃料デブリ試験的取り出しを2024年9月開始し、11月に完了。
- 2025年春頃にテレスコ式装置による燃料デブリの次回試験的取り出しを予定。
- 柏崎刈羽原発
- 7号機:2024年4月26日に燃料装荷完了。2024年6月12日に燃料装荷後の健全性確認完了。
- 6号機:燃料装荷を2025年6月10日に延期。
5. ALPS処理水の海洋放出
- 2023年8月24日より海洋放出開始
- 2024年度の放出計画
- 年間放出回数: 7回
- 年間放出水量: 約54,600㎥
- 年間トリチウム放出量: 約14兆ベクレル
6. 企業価値向上の取り組み
- 再生可能エネルギーの活用
- 神奈川県や東京都と協力し、VPP(仮想発電所)実証事業を推進。
- 陸上風力を活用したバーチャルPPAを鉄道業界で初導入。
- 国際展開
- パラオ共和国の電力系統運用最適化のため人材派遣協定を締結。
- カーボンニュートラル推進
- 植物由来の絶縁油を使用した変圧器を国内で初適用。
コメントを残す